Yahooショッピングとの連携

JUNGLEではYahooショッピングへの商品情報の連携・在庫連携・受注連携を行うことができます。

連携をご希望の場合、まずはYahooショッピングへ登録をお願いいたします。

Yahooショッピングに登録が完了しましたら、ストアクリエイターProにログインしてください

旧連携方式(API証明書運用):2023年7月廃止

画面中部に 各種申請リンク・その他 > API証明書発行申請フォームがありますので、クリッ
ク。

新規発行・利用規約に同意にチェックを入れ申請してください。


API申請後3~5営業日でストアクリエイターProのトップ画面に
証明書ダウンロードに関する内容が表示されます。「API証明書ダウンロード」ボタンを押すと証明
書がダウンロードされます。

画面上部に貴社のストアアカウントが表示されておりますのでご確認ください。

ストアアカウントを弊社までご連絡ください。

弊社でサイト登録を行います、御社の管理画面で確認できるようになるまでお待ちください。

 

新連携方式(公開鍵運用):2023年7月以降

Yahooショッピングでは2023年7月にAPI証明書運用の廃止を予定されております。
https://developer.yahoo.co.jp/changelog/2022-05-18-shopping293.html
後継機能として「公開鍵認証」が提供されましたので、JUNGLEでも「公開鍵認証」の導入を行いました。
公開鍵認証について:Yahooショッピング
https://developer.yahoo.co.jp/webapi/shopping/help.html#aboutapipublickey

ストアクリエイターProにログインしていただき、
設定>暗号鍵管理より公開鍵が発行可能です。

JUGNLEの管理画面にログインし、各種設定>サイト情報をクリック

サイト情報を変更より、対象Yahooショッピング店舗の公開鍵に入力してください。

公開鍵をコピーすると下記のような形でコピーされますので、

そのままJUNGLEの公開鍵項目に貼り付けてください。

※—–BEGIN PUBLIC KEY—–と—–END PUBLIC KEY—–も削除せずに

—–BEGIN PUBLIC KEY—–
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
—–END PUBLIC KEY—–

トークン取得ボタンを押してください。Yahooのログイン画面が表示されますのでログインしてください。

Yahoo!JAPANビジネスIDについては、必ず「ツール管理権限」「注文管理権限」があるアカウントでトークン取得を行ってください

※トークンは4週間に一回更新が必要ですので、このページにアクセスし更新ボタンを押してください。

 

 

トークン取得ボタン押下時のYahoo!JAPANビジネスIDの権限について

Yahoo!JAPANビジネスIDについては、必ず「ツール管理権限」「注文管理権限」があるアカウントでトークン取得を行ってください

 

yahoobusinessid

その他のナレッジベース

商品管理マネージャー

その他

よくある質問

FAQ

楽天のSKUプロジェクトには対応していますか?

JUNGLEでは楽天のSKUプロジェクトに対応しております。
楽天店舗のサイト情報でAPIを2.0に選択いただくことで、SKUプロジェクトに店舗に対応した状態で機能いたします。

楽天商品登録での各コード

楽天旧店舗のRMSで作成し、SKUプロジェクト店舗に移行した商品

SKU管理番号:楽天側でユニークな値が割り当てられます。 システム連携用SKU番号:縦横バリエーションが設定されていた場合、楽天側で自動発行(商品番号+ 横軸選択肢子番号+縦軸選択肢子番号)されます。

SKUプロジェクト移行後店舗のRMSで作成した商品

SKU管理番号:必須項目ですので設定が必要です。 システム連携用SKU番号:任意項目ですので設定は任意です。

JUNGLEから楽天旧店舗とSKUプロジェクト店舗に登録・更新した場合のSKUの扱い

旧店舗にJUNGLEから新規登録する場合

JUNGLEの代表商品コードを「商品管理番号」「商品番号」に登録(ともに同一の値)、 JUNGLEのバリエーション縦軸コードを「縦軸選択肢子番号」に、バリエーション横軸コードを「横軸選択肢子番号」に登録します。

SKUプロジェクト店舗にJUNGLEから新規登録する場合

JUNGLEのSKUを「SKU管理番号」「システム連携用SKU番号」に登録します。(ともに同一の値)

旧店舗のRMSで作成され、SKUプロジェクト店舗に移行した商品をJUNGLEから更新する場合、 または、SKUプロジェクト店舗のRMSで新規作成された商品をJUNGLEから更新する場合

JUNGLEのSKUと「システム連携用SKU番号」が同一である、または「SKU管理番号」で商品コード紐づけを行った商品を更新可能です。 ※JUNGLEからの更新の都度「システム連携用SKU番号」はJUNGLEのSKUを上書きしますのでご注意ください

JUNGLEで旧店舗に商品登録を行っていて、SKUプロジェクト店舗に移行されるお客様へ

バリエーションが存在する商品の「システム連携用SKU番号」は、下記の形で楽天側で自動発行されます。

商品番号+ 横軸選択肢子番号+縦軸選択肢子番号 JUNGLEより旧店舗に商品登録を行った場合は、商品番号に代表商品コードが、「横軸選択肢子番号」にバリエーション横軸コードが、縦軸コードを「縦軸選択肢子番号」が入力された状態です。

すなわち、JUNGLEのSKU生成ルールと同一のため、商品コード紐づけを行わずともそのまま商品の更新が可能です。

ただし、バリエーションが存在しない商品の場合は、「システム連携用SKU番号」は楽天側で自動発行されません。 JUNGLEでバリエーションなし商品を旧店舗に登録していた場合は、対象商品の「システム連携用SKU番号」にJUNGLEのSKU(バリエーションなし商品の場合は代表商品コードのみがSKU)をご入力ください。もしくは「SKU管理番号」で商品コードの紐づけを行ってください。 

ご質問はお気軽にご相談ください!

または

チャットでご相談

画面右下の吹き出しボタンを押してください

最新情報

お待ちください!

無料期間3ヶ月が経過し、正式なご契約を頂いたときの
初月料金を無料にするクーポン
を発行させていただきます。

下記よりメールアドレスをご登録いただいた方限定

このページは1度限り!
とりあえずゲットしておく?