スコア後払い(@払い) プラグインの設定

スコア後払い(@払い) for Woocommerce by JUNGLE プラグインは、JUNGLEが株式会社SCOREと連携して開発したWoocommerce用の決済プラグインです。

JUNGLEをご利用のお客様はもちろん、JUNGLEをご利用でないWoocommerceをお使いの場合もご利用可能な決済プラグインとなっております。

弊社経由で株式会社SCOREとご契約を行うことで、本プラグインは無償でご提供させていただいております。

既に株式会社SCOREとのご契約が済んでいるお客様にも低価格でご提供可能です。

スコア後払いの設定と使用方法

まずはプラグイン本体をお使いのWordpressにインストールします。

プラグインは弊社よりZIPで配布させていただいております。

JUNGLEサービスをご契約の方は既にインストールされております。

スコア後払い(@払い) 各種キーの確認

株式会社SCORE様より発行された「加盟店ID」と「ダイレクトPW」の2点が必要です。

発行され次第ご利用可能となります。

スコア後払い(@払い) プラグイン設定

お使いのWordpressの管理画面にアクセスし、

左メニューWoocommerce>設定をクリックし、決済タブを表示してください。

https://〇〇.〇/wp-admin/admin.php?page=wc-settings

「Jungle SCORE Pay」と書かれた行の「管理」ボタンをクリックしてください。

有効化することでスコア後払い(@払い)をWoocommerceの決済画面に表示します。

この設定で入力した文言が店舗内での決済名として表示されます。

この設定で入力した文言が店舗内でのチェックアウトページで決済を選択した際に表示されます。

スコア後払いで決済された際、Woocommerceの受注管理画面でどのステータスになるかの設定です。

スコア後払い決済は通常、お支払いと同時に決済が完了しますので、処理中のままで問題ございません。必要な際は別の値でご設定も可能です。

株式会社SCORE様より発行された「加盟店ID」をご入力ください。

株式会社SCORE様より発行された「ダイレクトPW」をご入力ください。

請求書別送か請求書同梱の設定が可能です。

請求書を同梱する場合は別途株式会社SCORE様とのご契約が必要となりますのでご注意ください。

また、購入者住所情報と配送先住所情報が異なるご注文の場合は、同梱サービスはご利用いただけないため強制的に請求書別送扱いとなります。

店舗のURLをhttps(http)よりご入力ください。

店舗名をご入力ください。

倉庫などと契約していて、倉庫側のシステムでSCORE側へ出荷報告をする場合オンにします。(倉庫システム等でSCOREへ出荷報告)

オフの場合はWoocommerceのプラグイン側でSCOREへ出荷報告(配送会社と配送番号を送る)をします。

スコア後払いの決済時にユーザーに手数料を請求したい場合の金額を税抜でご入力ください。

請求しない場合は空で設定してください。

スコア後払いで決済可能な上限金額を税抜でご入力ください。この金額を超えるご注文時にはスコア後払いが決済選択肢に表示されません。

税率を(%)で設定してください。

与信をチェックするタイマー間隔。

通常即時審査が完了しますが、保留(HOLDステータス)の際タイマーの間隔でチェックし与信OKかNGが返ってくるのを待ちます。

与信がNGだった場合にユーザーにメールを送信するかどうかを選択します。

与信NGメールの件名を設定可能です。

与信が通らなかった時ユーザーに送信するメール本文を設定可能です。

連携するにチェックを入れることで受注データがJUNGLEの受注連携システムに連携されます。プラグイン単体でのご利用の方はチェックしないでください。

⓲にチェックを入れた際に入力します。Jungleサービスから提供された番号を入力してください。

スコア後払い決済をデバッグモードで動作させます。

テスト決済時にご利用ください。

スコア後払いプラグイン テスト決済

スコア後払い(@払い) の設定画面でDEBUGモードになっていることを確認してください。

DEBUGモードになっている場合はテスト決済が可能です。

実際に自サイトで決済を行ってください。

出荷報告

実際に決済が完了した受注ではSCOREへの出荷報告が必須です。以下の手順に沿って受注伝票を更新することでSCOREに出荷報告が完了します。

JUNGLE受注管理システムのご利用の有無によって出荷確定方法が異なります

JUNGLE受注管理システムをお使いの場合

注文商品を出荷してください。

受注管理画面より配送番号を入力して出荷確定を行ってください

JUNGLE受注管理システムを利用していない場合

注文商品を出荷してください。

Woocommerce > 注文 より対象の受注を開きます。

右図のように出荷情報と書かれた欄の右端の鉛筆アイコンをクリックしてください。

配送会社の選択と、配送番号の入力欄が表示されます。

実際に配送を行った配送会社の選択をして、

配送会社から発行された配送番号を記入します。

受注ステータスを完了にして、更新してください。

以上で出荷が完了され、SCOREに出荷報告がされます。

スコア後払い管理画面の確認

スコア後払いの管理画面で対象の受注が正常に出荷報告されたか確認を行ってください。

スコア後払いの管理画面で対象の受注を検索してください。

発送情報登録日に日付が入っていたら正常に出荷報告がされておりますのでご確認ください。

スコア後払い(@払い) プラグイン 本番設定

スコア後払い(@払い) の設定画面でDEBUGモードのチェックを外してください。

株式会社SCORE様の審査が通りましたら本番決済が可能となります。

実際に自サイトで決済を行ってください。

ご利用開始

その他のナレッジベース

商品管理マネージャー

その他

よくある質問

FAQ

楽天のSKUプロジェクトには対応していますか?

JUNGLEでは楽天のSKUプロジェクトに対応しております。
楽天店舗のサイト情報でAPIを2.0に選択いただくことで、SKUプロジェクトに店舗に対応した状態で機能いたします。

楽天商品登録での各コード

楽天旧店舗のRMSで作成し、SKUプロジェクト店舗に移行した商品

SKU管理番号:楽天側でユニークな値が割り当てられます。 システム連携用SKU番号:縦横バリエーションが設定されていた場合、楽天側で自動発行(商品番号+ 横軸選択肢子番号+縦軸選択肢子番号)されます。

SKUプロジェクト移行後店舗のRMSで作成した商品

SKU管理番号:必須項目ですので設定が必要です。 システム連携用SKU番号:任意項目ですので設定は任意です。

JUNGLEから楽天旧店舗とSKUプロジェクト店舗に登録・更新した場合のSKUの扱い

旧店舗にJUNGLEから新規登録する場合

JUNGLEの代表商品コードを「商品管理番号」「商品番号」に登録(ともに同一の値)、 JUNGLEのバリエーション縦軸コードを「縦軸選択肢子番号」に、バリエーション横軸コードを「横軸選択肢子番号」に登録します。

SKUプロジェクト店舗にJUNGLEから新規登録する場合

JUNGLEのSKUを「SKU管理番号」「システム連携用SKU番号」に登録します。(ともに同一の値)

旧店舗のRMSで作成され、SKUプロジェクト店舗に移行した商品をJUNGLEから更新する場合、 または、SKUプロジェクト店舗のRMSで新規作成された商品をJUNGLEから更新する場合

JUNGLEのSKUと「システム連携用SKU番号」が同一である、または「SKU管理番号」で商品コード紐づけを行った商品を更新可能です。 ※JUNGLEからの更新の都度「システム連携用SKU番号」はJUNGLEのSKUを上書きしますのでご注意ください

JUNGLEで旧店舗に商品登録を行っていて、SKUプロジェクト店舗に移行されるお客様へ

バリエーションが存在する商品の「システム連携用SKU番号」は、下記の形で楽天側で自動発行されます。

商品番号+ 横軸選択肢子番号+縦軸選択肢子番号 JUNGLEより旧店舗に商品登録を行った場合は、商品番号に代表商品コードが、「横軸選択肢子番号」にバリエーション横軸コードが、縦軸コードを「縦軸選択肢子番号」が入力された状態です。

すなわち、JUNGLEのSKU生成ルールと同一のため、商品コード紐づけを行わずともそのまま商品の更新が可能です。

ただし、バリエーションが存在しない商品の場合は、「システム連携用SKU番号」は楽天側で自動発行されません。 JUNGLEでバリエーションなし商品を旧店舗に登録していた場合は、対象商品の「システム連携用SKU番号」にJUNGLEのSKU(バリエーションなし商品の場合は代表商品コードのみがSKU)をご入力ください。もしくは「SKU管理番号」で商品コードの紐づけを行ってください。 

ご質問はお気軽にご相談ください!

または

チャットでご相談

画面右下の吹き出しボタンを押してください

最新情報

お待ちください!

無料期間3ヶ月が経過し、正式なご契約を頂いたときの
初月料金を無料にするクーポン
を発行させていただきます。

下記よりメールアドレスをご登録いただいた方限定

このページは1度限り!
とりあえずゲットしておく?